インフォメーション
大変嬉しいことに東北労働金庫様より「2018年度 東北ろうきん復興支援助成金」を頂戴することになりました。この助成金制度は東日本大震災からの復興支援等を行う団体の活動支援を目的として2012年に創設された制度です。
昨年度から「震災復興活動」だけではなく「社会貢献活動」を行っている団体も助成対象になり、当センターが選ばれました。東北6県で10団体が助成対象なのですが秋田県からは初めてだそうで、これまでの地道な活動を高く評価していただきました。
小さな法人ですが「手話の輪を秋田から」をテーマに、多くの方とつながって活動を続けてこられたことに深く感謝しています。
1月21日、秋田市山王の東北労働金庫県本部で贈呈式が行われ、東海林本部長から目録を頂戴しました。
大変光栄なことで、これを励みにさらに活動を積み上げていきたいと思っています。いただいた助成金(30万円)は今後の普及活動において大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
《 追記です 》
後日、贈呈式が行われた東北労働金庫秋田支店様で手話カレンダーを掲示していただきました。こうやって少しずつ広がって行くのがとても嬉しいですね(#^^#)
(東北労働金庫秋田支店様)
秋田市広報広聴課から2月17日放送のABS「わがまち大好き秋田市長」に出演した時の写真とDVDが届きましたので、番組での内容をご紹介します。
秋田市では2018年4月1日に「秋田市障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例」が施行されました。秋田市が目指す「共生する社会」の実現に向けた取り組みとして、当センターの活動を取り上げていただきました。
事前収録は1月に、番組収録は2月7日に秋田市役所6Fで行われました。
番組では最初に手話カレンダーをご紹介いただき「手話を知らない方が興味を持つきっかけになればと思って作製した」ことをお話ししました。
続いて事前収録していた北都銀行様の営業店を巡回しているロビー展(川元支店様で開催時)の様子と、娘と手話で会話している様子が流れました。
そして穂積秋田市長から「市民の皆さんも簡単な手話を覚えていただきたいですね。林さん、コミュニケーションの基本である、挨拶と感謝の手話をやってみませんか。」と林ABSアナウンサーに語りかけられました。「こんにちは」と「ありがとう」の手話表現の動作を私が説明しながら3人で一緒にやってみました。穂積市長は前の日に練習されていたそうで、嬉しかったですね。
最後に「英語のHelloのように、手話の挨拶なら誰での知っている世の中にしたいですね。」と活動の目標を言わせていただきました。そして「ありがとう」と手話で締めくくりました。
収録後、穂積志秋田市長とABS秋田放送の林さくらアナウンサーと「秋田」の手話で写真を撮っていただきました♪
もう一枚、穂積市長に手話カレンダーを持って撮っていただきました。嬉しいことに市長室に貼ってくださるそうです(*´▽`*)
番組出演は緊張しましたが、活動への思いを伝える貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。
茨城県筑西市では2018年9月27日に「筑西市手話言語条例」が成立しました。全国で195番目です。
そして筑西市手話言語条例の施行に伴い、筑西市では普及啓発用のパンフレット(10ページ)を作成されました。
なんと嬉しいことに私の描いたイラストが9ページ目で使われています(@_@)
筑西市で開催された平成29年度の手話講座のテキストにイラストが使われ、それからの繋がりです。
手話の普及を目的に描いているイラストがこういう形で広がって行くのはとても嬉しいですね(*^_^*)
2017-12-31/ 茨城県筑西市の手話講座のテキストの表紙になりました♪
北海道札幌市で手話の普及活動をされている「LLCみらいねっと」様から『世界共通手話「アイラブユー」を広めよう!!』のチラシとキーホルダー、ステッカーをいただいたのでご紹介します。
代表の大寺まゆみさんとはFBで交流させていただいています。
手話が出来る人が街に沢山いて欲しい。
手話のないところに手話を。
2015年12月、大寺さんは「LLCみらいねっと」を立ち上げ、手話の普及に取り組まれ、ご活躍されています。
大寺さんの「手話のないところに手話を。」という起業への思いやその行動力が素晴らしくて、いつも勇気をいただいています。
「手話は世界共通ですか?」
私もよく受ける質問ですが、手話は言語ですので世界共通ではありません。国や地域によっても違うし、世代によっても違います。
ですが、アルファベットの「I」「L」「Y」を一度に表している「I LOVE YOU」の手話は世界で広く使われています。
ぜひ知っていただきたいので、チラシやキーホルダーは、ロビー展を開催している北都銀行八郎潟支店様で展示しました。
(北都銀行八郎潟支店様での様子)
ロビー展を開始した時からご協力いただいているY-SMILE.株式会社様の「ちょーすけバッジ」も同じ「I LOVE YOU」つながりですので並べて展示しています♪
(北都銀行八郎潟支店様での様子)
多くの人に手話で「I LOVE YOU」を覚えていただければうれしいです☆
LLCみらいねっと様、ご協力ありがとうございました。これからも「つながり」を大切に活動の幅を広げていきたいと思っています。
北都銀行八郎潟支店様でのロビー展は5月31日までの開催予定です。他にも「令和」のイラストを追加するなど展示物の一部を差し替えていますので、ぜひご覧ください。
HPはこちらから→みらいねっと手話教室・札幌
FBはこちらから→合同会社みらいねっと Facebook
2018-12-28/ 薬師寺みちよ参議院議員の講演会が札幌で開催されました。
2019-04-26/ 北都銀行八郎潟支店様でロビー展を開催しています♪