インフォメーション
【 手話サブレ、販売休止のお知らせ 】
「手話で気持ちを伝えたい!」というコンセプトのもと、2016年7月5日に販売を開始した「手話サブレ」ですが、諸事情により販売を休止することに致しました(>_<)。
発売開始以来、北は北海道、南は沖縄県石垣島まで全国の方々からご購入いただきました。購入された皆様からの声がとても励みになりました。誠にありがとうございました。
手話秋田普及センターでは、手話を身近に感じていただくことを目的に2016年版から「手話カレンダー」を作製(よくされる質問ですが、イラストは中島が描いています。)して、秋田市内の医療機関や秋田県内の学校等に無料配布しています。
8年目となる今年も2023年版手話カレンダーを1,500枚作成しました。
2023年版手話カレンダーは、秋田市医師会の先生(620枚)や県内の学校等(340枚)や図書館(80枚)や県や市町村の障害福祉課等に配布しました。
多くの場所に掲示いただくことによって、聴覚障害や手話への理解に繋がれば幸いです。
手話秋田普及センターでは、2022年度は聴覚障がい児・者への「災害対応」をテーマに冊子を作って配布する活動を行うことにしました。コロナ禍のため、残念ですが今年も講演会の開催は見送りました。
「令和4年度 秋田市地域保健・福祉活動推進事業」です。
昨年に引き続き同じ聴覚障害のお子さんを持つ今井絵理子参議院議員へのZoomインタビューをはじめ、松﨑丈様、渡辺敦生様、鈴木義雅様、佐藤万美様、モハメドリーム様、藤木和子様、伊藤芳浩様、中山隆子様、田村剛様、志方弥公様、薬師寺道代様にご執筆いただきました。また宮城県聴覚障害者情報センター様で発行した「聴覚障害者災害時支援パンフレット」も転載させていただきました。
冊子は1,200部発行して、秋田市内の医療機関をはじめ秋田県内の障害福祉課や関係団体、秋田県議会議員、秋田市議会議員、図書館等へ配布しました。助成事業の性質上、販売等はしておりませんが、多くの方に読んでいただきたいのでホームページで順次、公開(一部加工あり)します。
「See~聴覚障がい児・者をみる(災害対応編)2022~」公開ページ
冊子は全70P(本文は白黒)です。
ご一読いただいて、聴覚障害や手話への理解に繋がれば幸いです。
「See~聴覚障がい児・者をみる(災害対応編)2022~」公開ページ
冊子「See~聴覚障がい児・者をみる(医療編)2021~」公開ページ
冊子「十人十色Ⅱ~見えない・障害を考える2020~」公開ページ
2022年1月19日、秋田市の秋田コア ビジネスカレッジ医療事務科の皆さんに「聴覚障害や手話のお話」と題してお話をさせていただきました。
秋田コア ビジネスカレッジ医療事務科は北東北で唯一の日本医師会が認定している医療秘書の養成機関だそうです。
昨年、当センターでは冊子「See ~聴覚障がい児・者をみる(医療編)2021~」を発行しました。これは医療従事者の皆さんに聴覚障害への理解と手話の普及に繋がればと思ったからです。
実際にこれから医療機関で働かれる学生さんたちにお話する機会をいただいて大変有難く思っています。学生さんたちに少しでも聴覚障害や手話に興味を持っていただけたら幸いです。ありがとうございました。
令和4年3月17日に「聴覚障害と手話によるコミュニケーション」についてお話をさせていただきました。
コロナ禍で感染症対策も行いながら、9名の方が参加してくださいました。
会場は秋田市中通の「クロッセ秋田 2階地域交流スペース」です。
聴覚障害のことをよく知らない人向けに基礎的なことやコロナ禍でマスクにより聴覚障がい者がコミュニケーションに困っていること、あいさつなどの手話をご紹介しました。
また、このような機会を設けて、聴覚障害や手話への理解に繋がれば幸いです。
『5回 わたしと市民活動をつなげる「縁結び」講座』 が9月17日に開催され、「要約筆記をひろめる会AKITA」会長の浅村たちこ様とともに私もゲストとしてお話させていただきました。
法人を設立してからこれまでの活動を振り返りながら、活動を継続していくには多くの方との「つながり」が大切だと思っていることをお話させていただきました。ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーー
冊子「See ~聴覚障がい児・者をみる(医療編)2021~」公開ページ
手話秋田普及センターでは、北都銀行様のご協力をいただいて2017年4月1日より営業店舗内でロビー展を開催しています。
これまで、開催した店舗はこちらから↓
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪
2022年も秋田東支店様、新屋支店様、秋田西支店様、本店営業部様、八郎潟支店様、昭和支店様、秋田北支店様で開催しました♪
北都銀行様には貴重な発信の場を設けていただきまして感謝申し上げます。
展示には広島県のY-SMILE.株式会社様、兵庫県の志方弥公様、京都府の栗田一歩様、北海道のLLCみらいねっと様からご協力をいただいています。
【延べ35店舗目】秋田市の秋田東支店様で開催しました。2回目です♪
【延べ36店舗目】
2月2日から4月1日までは秋田市の新屋支店様で開催しました。
3回目(1回目は2018年2月2日~2018年3月1日開催/9店舗目 2回目は2020年12月3日~2021年2月1日開催/延べ29店舗目)の開催となりました。
【延べ37店舗目】
4月4日から6月1日までは秋田市の新屋西店支店様で開催しました。
3回目(1回目は2017年5月9日~6月9日/2店舗目、2回目は2020年6月3日~8月4日/延べ26店舗目)の開催となりました。
【延べ38店舗目】
6月2日からは秋田市の本店営業部様で開催しました。
3回目(1回目は2017年10月4日~11月1日/7店舗目、2回目は2020年8月5日~10月1日/延べ27店舗目)の開催となりました。
【延べ39店舗目】
8月2日からは南秋田郡八郎潟町の八郎潟支店様で開催しました。
2回目(1回目は2019年4月22日~6月3日/19店舗目)の開催となりました。
【延べ40店舗目】
10月3日から12月1日まで潟上市の昭和支店様で開催しました。
2回目(1回目は2019年11月29日~2020年2月4日/延べ23店舗目)の開催となりました。
【延べ41店舗目】
12月2日からは秋田市の秋田北支店様で開催しています。
2回目(1回目は2017年9月5日~2017年10月2日/延べ6店舗目)の開催となりました。
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪