インフォメーション
2021年は新型コロナウィルスによる影響もあり、講演会は開催せずにZoom対談と冊子発行を企画しました。今井絵理子参議院議員とのZoom対談をまとめ、併せて医療対応をテーマに全国でご活躍されている方たちにコラムを執筆していただくという形で冊子「See~聴覚障がい児・者をみる(医療編)2021~」を作製しました。
冊子は900冊作製して秋田市医師会の先生や秋田県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、障害福祉課等へ配布しました。
2022年は第2弾として「災害対応」をテーマに「Zoom対談&コラム」という形で冊子「See~聴覚障がい児・者をみる(災害対応編) 2022~」を作製しました。Zoom対談は昨年に引き続き今井絵理子参議院議員にお願いしました。冊子作製にご協力してくださった皆様にはお忙しい中、時間を作ってくださって深く感謝しております。
冊子は1200部作製して秋田市医師会の先生や秋田県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、障害福祉課等へ配布しました。
多くの方たちにお読みいただきたいので、ホームページでは全文公開しております。下記からお読みいただけますので、ぜひ、ご一読ください。
冊子「See~聴覚障がい児・者をみる(医療編)2021~」公開ページ
冊子「See~聴覚障がい児・者をみる(災害対応編)2022~」公開ページ
諸事情により最近は活動が縮小していますが、今後も頑張りたいと思っていますので、よろしく御願い申し上げます。
冊子「十人十色~見えない・障害を考える 2019~」公開ページです♪
冊子「十人十色Ⅱ~見えない・障害を考える 2020~」公開ページです♪
手話秋田普及センターではご活躍されている講師ををお招きして講演会を開催していました。しかし何度か開催しているうちに、講演の内容がとても素晴らしいのに参加された方たちだけとしか共有することしかできずに「勿体ない」という気持ちになることがありました。そこで多くの方たちに「もっと知って欲しい」と思い、講演会の開催後に講演の内容を改めてダイジェストにして冊子を作るという企画に変更しました。
その企画が2019年の「十人十色~見えない障害を考える 2019~ 講演会&冊子配布事業」という形になりました。県外から講師をお招きして「見えない障害を考える」をテーマに講演会を2回開催しました。
(2019年9月1日 第2回 見えない障害を考える講演会/講師は松﨑丈先生)
講演会の内容はこちらから↓
「十人十色~見えない障害を考える 2019~」講演会&冊子配布事業♪
講演会終了後に講師の3名にはダイジェストを書き下ろしていただき、併せて障害への理解・啓発に取り組まれている方たちにコラムを執筆していただいて出来上がった冊子が「十人十色~見えない障害を考える 2019~」です。冊子は700部作製して、秋田県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、障害福祉課等に配布しました。
2020年も引き続き第二段として「十人十色Ⅱ~見えない・障害を考える 2020~」講演会&冊子配布事業を企画しました。ただこの年は新型コロナが発生したため、残念ながら講師の方はオンラインによる講演会となってしまいました。2020年の講演会の内容はこちらから↓
「十人十色Ⅱ~見えない・障害を考える 2020~」講演会&冊子配布事業♪
講演会後に同様に冊子を750部作製して秋田県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、障害福祉課等へ配布しました。
多くの方たちにお読みいただきたいので、ホームページでは全文公開しております。下記からお読みいただけますので、ぜひ、ご一読ください。
冊子「十人十色~見えない・障害を考える 2019~」公開ページです♪
冊子「十人十色Ⅱ~見えない・障害を考える 2020~」公開ページです♪
(その4)へ続きます。
冊子「See~聴覚障がい児・者をみる(医療編)2021~」公開ページ
冊子「See~聴覚障がい児・者をみる(災害対応編)2022~」公開ページ
手話秋田普及センターを設立して一番良かったことは「全国のご活躍させている方々」と繋がることができたことです。ホームページやFacebookなどで発信されているのを見て勉強になりましたし、交流させていただいて大変励みにもなりました。当センターのホームページに記事を転載させていただいたり、講師としてお招きしたりした方もたくさんいらっしゃいます。本当にありがたいことです。
その中でも「薬師寺みちよ」先生には大変お世話になっています。薬師寺先生のお名前を初めて知ったのはまだ法人を立ち上げた頃でした。記事で(故)安倍首相(当時)が国会にて「手話でうれしい」と表現してそれは薬師寺先生の答弁に返したものだということを知ってからです。それからずっと薬師寺先生の活動を拝見していて、その一部は当ホームページに転載させたりしていただきました。
【薬師寺みちよ先生の講演会】
2018年9月8日、薬師寺みちよ先生を秋田市にお招きして「聴覚障がい児・者への支援とデフリンピックについて」と題した講演会を開催しました!(^^)!
参議院議員として薬師寺先生の素晴らしい活動をずっと拝見しておりましたが、これは秋田県の皆さんにも共有して欲しいと思ったからです。センターとはいっても3人の小さな法人の身の丈を超える企画でしたが、薬師寺先生は快く応じてくださり、秋田にお招きすることが出来てとても嬉しかったです。
第一部では「聴覚障がい児・者への支援について」講演していただきました。「制度を創る」より難しい事として「文化を変える事」だと仰られました。また、情報保障のために必要なものとして、電話リレーサービス・NET119・特殊な手話通訳・リカレント教育などについてお話しされ、様々なことに精力的に取り組んでこれらた先生ならではのお話を拝聴することが出来ました。
第二部では「デフリンピックについて」を講演していただきました。ろう者のオリンピックであるデフリンピックは前年にトルコで開催されとても盛り上がっていたこと、トルコ国民の受け入れ方などが素晴らしかったことなどをお話しされました。2025年の日本招致に向けて動いていることを仰られましたが、念願がかなって11月に東京で初開催される運びとなりました。
とても素敵な講演会で、主催者として贅沢な時間を過ごさせていただきました。
【国会で手話の普及を訴える】
2019年3月25日の参議院予算委員会で薬師寺みちよ議員(当時)は6年間の議員活動の集大成として「手話の普及」を(故)安倍首相(当時)に訴えられました。その時に「手話でのあいさつ」を紹介されたのですが、そのパネルには私のイラストを使ってくださいました。
とても名誉なことだったので、後日その「国会で使用されたパネル」を譲っていただきました。当センターの社宝であり、現在まで北都銀行様のロビー展で展示させていただいております。
(7月7日からは外旭川支店様で展示してます)
2025年版は今年11月に東京で初開催となる「デフリンピック」のPRも兼ねたイラストにしました。1,300枚を作製して秋田市の医療機関や県内の学校等に無料配布しています。
配布後に一部の方からご指摘がありましたが、モデルは薬師寺みちよ先生です。とても熱心にデフリンピックに関わってくださっている薬師寺先生に敬意を表して描かせていただきました。コロナ禍で本業である医業に専念されていた時期もありましたが、この度の参議院議員選挙において「国民民主党の比例区」からご出馬されました。今後の益々のご活躍を期待しております。
(その3へ続きます)
手話秋田普及センターは「手話の普及と聴覚障害への理解を広める」ことを目的に平成27年8月28日に設立しています。まもなく10周年を迎えますので、これまでの約10年間の活動を振り返ってみようと思います。
【手話カレンダー】
手話カレンダーは当センターの主要事業として2016年版から2025年版まで継続しています。設立時から活動のコンセプトとして「地道な活動なのでできるだけ継続する」という気持ちでおりましたので、10年間続けてこられたことに感謝です。
2025年版は今年11月に東京で初開催となる「デフリンピック」のPRも兼ねたイラストにしました。1,300枚を作製して秋田市の医療機関や県内の学校等に無料配布しています。
手話カレンダーのQ&Aと過去の手話カレンダーはこちらから。
【北都銀行様ロビー展】
2017年4月1日から北都銀行様の店舗を巡回するロビー展を開催しています。現在はおよそ2~3ヶ月ごとに店舗を移動して、これまで述べ53店舗で開催してきました。下の画像は延べ48店舗までをまとめたものです。
7月7日からは延べ54店舗目となる北都銀行外旭川支店様で開催します。お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
(その2へ続きます)
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪
手話秋田普及センターでは、北都銀行様のご協力をいただいて2017年4月1日より営業店舗内でロビー展を開催しています。
これまで、開催した店舗はこちらから↓
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪
2025年も継続中で、7月7日からは秋田市の外旭川支店様で開催しています♪
北都銀行様には貴重な発信の場を設けていただきまして感謝申し上げます。
【延べ54店舗目】
7月7日からは秋田市の外旭川支店様で開催しています。
4回目(1回目は2018年1月5日~2月1日/2回目は2021年2月3日~2022年4月1日/3回目は2023年8月2日~2023年11月2日)の開催となりました。
外旭川支店様でのロビー展は令和7年10月1日までの予定です。お近くにお立ち寄りの際にはぜひ、ご覧ください。
【延べ53店舗目】
4月7日からは秋田市の土崎支店様で開催しました。
4回目(1回目は2017年7月4日~8月2日/2回目は2021年8月6日~2022年9月10日/3回目は2023年11月6日~2024年2月1日)の開催となりました。
【延べ52店舗目】
2月4日から4月4日は秋田市の秋田南支店様で開催しました。
4回目(1回目は2017年7月4日~8月2日/2回目は2021年8月6日~2022年9月10日/3回目は2023年11月6日~2024年2月1日)の開催となりました。
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪