インフォメーション
手話秋田普及センターでは、北都銀行様のご協力をいただいて2017年4月1日より営業店舗内でロビー展を開催しています。
これまで、開催した店舗はこちらから↓
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪
2025年も継続中で、4月7日からは秋田市の土崎支店様で開催しています♪
北都銀行様には貴重な発信の場を設けていただきまして感謝申し上げます。
【延べ53店舗目】
4月7日からは秋田市の土崎支店様で開催しています。
4回目(1回目は2017年7月4日~8月2日/2回目は2021年8月6日~2022年9月10日/3回目は2023年11月6日~2024年2月1日)の開催となりました。
土崎支店様でのロビー展は令和7年7月1日までの予定です。お近くにお立ち寄りの際にはぜひ、ご覧ください。
【延べ52店舗目】
2月4日から4月4日は秋田市の秋田南支店様で開催しました。
4回目(1回目は2017年7月4日~8月2日/2回目は2021年8月6日~2022年9月10日/3回目は2023年11月6日~2024年2月1日)の開催となりました。
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪
手話秋田普及センターでは北都銀行様のご協力をいただいて、2017年4月1日より営業店舗内で手話カレンダーや手話のイラスト等のロビー展を開催しています。
北都銀行様には貴重な発信の場を設けさせていただいて、感謝申し上げます。
2月4日からは秋田市の秋田南支店様(延べ52店舗目)で開催しております。
秋田南支店様でのロビー展は4月4日で終了します。
4月7日からは秋田市の土崎支店様(延べ53店舗目)で開催します。
4回目(1回目は2020年4月2日~6月2日/2回目は2021年9月13日~2022年12月1日/3回目は2024年2月2日~2024年5月2日)の開催です。
お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
下の手話で「お待ちください」のイラストは友人のmiyuさんに描きおろしていただきました(#^^#)
(Special Thanks miyuさん)
長く続けて多くの人にご覧いただくことで、手話や聴導犬、聴覚障害への理解・啓発につながる機会になればうれしいです。
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪
手話秋田普及センターでは、北都銀行様のご協力をいただいて2017年4月1日より営業店舗内でロビー展を開催しています。
これまで、開催した店舗はこちらから↓
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪
2025年も継続中で、2月4日からは秋田市の秋田南支店様で開催しています♪
北都銀行様には貴重な発信の場を設けていただきまして感謝申し上げます。
【延べ52店舗目】
2月4日からは秋田市の秋田南支店様で開催しています。
4回目(1回目は2017年7月4日~8月2日/2回目は2021年8月6日~2022年9月10日/3回目は2023年11月6日~2024年2月1日)の開催です。
秋田南支店様でのロビー展は令和7年4月1日までの予定です。お近くにお立ち寄りの際にはぜひ、ご覧ください。
【延べ51店舗目】
11月5日からは秋田市の秋田東支店様で開催しました。3回目(1回目は2017年11月2日~12月1日/2回目は2021年12月2日~2022年2月1日)の開催です。
【延べ50店舗目】
9月3日からは秋田市の山王支店様で開催しました。2回目(1回目は2017年8月3日~9月4日)の開催です。
【延べ49店舗目】
7月2日からは秋田市の秋田西支店様で開催しました。4回目(1回目は2017年5月9日~6月9日/2回目は2020年6月3日~8月4日/3回目は2022年4月4日~6月1日)の開催です。
【延べ48店舗目】
5月7日からは秋田市の秋田北支店様で開催しました。3回目(1回目は2017年9月5日~10月2日/2回目は2022年12月2日~2023年2月1日)の開催です。
【延べ47店舗目】
2月2日からは秋田市の土崎支店様で開催しました。3回目(1回目は2020年4月2日~6月2日/2回目は2021年9月13日~12月1日)の開催です。
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(1~35店舗目)♪
2017年~北都銀行様でロビー展を開催中です(36店舗目~継続中)♪
手話秋田普及センターでは、手話を身近に感じていただくことを目的に2016年版から「手話カレンダー」を作製(よくされる質問ですが、イラストは中島が描いています。)して、秋田市内の医療機関や秋田県内の学校等に無料配布しています。
諸事情により講演会などの活動は出来ませんでしたが、手話カレンダーだけは続けていきたいと思っています。
10年目となる今年も2025年版手話カレンダーを1,300枚作成しました。年内に秋田市医師会の先生(640枚)や県内の学校等(330枚)や図書館(80枚)や県や市町村の障害福祉課等に配布する予定です。
多くの場所に掲示いただくことによって、聴覚障害や手話への理解に繋がれば幸いです。