インフォメーション
手話秋田普及センターでは、北都銀行様のご協力をいただいて2017年4月1日より営業店舗内でロビー展を開催しています。
これまで、開催した店舗はこちらから↓
2021年も継続中で、外旭川支店様、牛島支店様、新国道支店様、秋田南支店様、土崎支店様、秋田東支店様で開催しました♪
北都銀行様には貴重な発信の場を設けていただきまして感謝申し上げます。
展示には広島県のY-SMILE.株式会社様、兵庫県の志方弥公様、京都府の栗田一歩様、北海道のLLCみらいねっと様からご協力をいただいています。
また、薬師寺みちよ先生が国会(2019年3月25日参議院予算委員会)で手話の普及を呼びかけた時に使用されたパネルも展示もしていますので、ぜひご覧ください。
【延べ35店舗目】秋田市の秋田東支店様で開催しました。2回目です♪
【延べ34店舗目】秋田市の土崎支店様で開催しました。2回目です♪
【延べ33店舗目】秋田市の秋田南支店様で開催しました。2回目です♪
【延べ32店舗目】秋田市の新国道支店様で開催しました。2回目です♪
【延べ31店舗目】秋田市の牛島支店様で開催しました。2回目です♪
【延べ30店舗目】秋田市の外旭川支店様で開催しました。2回目です♪
電話リレーサービスが公的インフラとして7月1日から運用開始されています。以下、総務省のホームページより電話リレーサービスのイメージとリーフレットを抜粋してご紹介します。
----------
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある方(以下「聴覚障害者等」といいます。)と聴覚障害者等以外の者との会話を、通訳オペレータが手話・文字と音声を通訳することにより電話で双方向につなぐサービスです。
<電話リレーサービスのイメージ>
<リーフレット>
薬師寺みちよ参議院議員のFBより/「電話リレーサービス」普及推進
NPO法人インフォメーションギャップバスター様のHPより/電話リレーサービス普及啓発パンフレットのご紹介
全国各地で新型コロナワクチンの接種が始まっています。
しかし、果たして聴覚障がい者にワクチンの情報や説明がきちんと伝わっているのかは不安視されていました。
予約も電話とメールのみという自治体が多く、電話が出来ない・メールが出来ない人たちにもっと配慮が必要です。
そのため、医師である薬師寺みちよ前参議院議員が「新型コロナワクチンの説明書と予診票の解説」を声と文字と手話言語で作成されました。
医師として大変お忙しい中、本当に有難いことです。
*下部の画像(外部リンク:YouTube)をクイックすると視聴できますので、ぜひご覧ください。
転載元はこちら↓
新型コロナ感染症との闘いも長期化しています。
会いたい人に会えない、行きたい所にも行けないなど、自分の思い通りに動けぬ苦しさに、自粛疲れも出ていらっしゃる方も少なくない事でしょう。
新型コロナワクチンは、普通の社会を取り戻すための特効薬でもございます。
聴覚や視覚に障害があることで、情報から取り残されてしまう方々も少なくありません。
そのため、ろう者の仲間や心ある支援者と共に「新型コロナワクチンの説明書と予診票の解説」を声と文字と手話言語で作成いたしました。
一人でも多くの皆さまに届きますよう、ご協力よろしくお願い申し上げます
ーーーーーーーーーーーーーーー
(Special thanks 薬師寺みちよ先生)
Y-SMILE.株式会社様はご夫婦で「手話ビジネス」と「聴導犬普及活動」に幅広いスタイルで取り組まれている広島県にある株式会社です。
『手話が広まって、誰もが1つでも2つでも手話が分かる、そんな社会っていいよね』
~(山口亜澄著「想いのままに脳ミソを書き換えよう」から引用)~
同じ目標を持つお二人はいつも前向きで、私もたくさん勇気をいただいております。また、北都銀行様でのロビー展でも展示協力をいただいています。
このたび専務の山口亜澄様が作家デビューされ本を出版されました。
本とY-SMILE.株式会社様の活動について広く知っていただきたいので以下、Y-SMILE.株式会社様のHPより転載してご紹介させていただきます。
--------------
Y-SMILE.のあずみんが作家デビューしました! Amazonで購入出来ます。
Amazonのページから購入ボタンを「ポチッと」押せば2~3日であなたのポストに届きます。
「このままではイヤだな……」と違和感を持っている人が本音に気付き、思い込みを書き換えて「自分主役の人生」をスタートさせるためのヒントがたくさん詰まった本です。
~想いのままに脳ミソを書き換えよう~
[ 登録情報 ]
出版社 : ギャラクシーブックス (2021/5/10)
発売日 : 2021/5/10
言語 : 日本語
オンデマンド (ペーパーバック) : 126ページ
ISBN-10 : 4866667885
ISBN-13 : 978-4866667881
寸法 : 13 x 0.74 x 18.8 cm
--------------
本の詳細につきましてはY-SMILE.株式会社様のHPからどうぞ↓
(Special Thanks Y-SMILE.株式会社様)
Y-SMILE.株式会社様の普及活動ご紹介~手話バッジと聴導犬編
手話秋田普及センターでは、手話を身近に感じていただくことを目的に2016年版から「手話カレンダー」を作成して、秋田市内の医療機関や秋田県内の学校等に無料配布しています。
6年目となる今年も2021年版手話カレンダーを1,400部作成しました。
嬉しいことに2021年版手話カレンダーの製作費用は《ほくと寄付型私募債/寄贈者:有限会社半田葬儀社様》によるものです。深く感謝申し上げます。
2021年版手話カレンダーは、秋田市の医療機関(640部)や県内の学校等(320部)や図書館(73部)や県や市町村の障害福祉課等に配布しました。
これからも聴覚障害や手話への理解に繋がる活動をしたいと思っています。
<2020年10月29日/寄贈式を行っていただきました>
北都銀行様より「ほくと寄付型私募債」の寄贈式を10月29日に開催していただきました♪
有限会社半田葬儀社様が「ほくと寄付型私募債」の発行に伴う寄贈先に昨年に続き当センターを選んでくださったのです。大変嬉しいです‼
〈ほくと寄付型私募債〉とは?
『「ほくと寄付型私募債」は一定の基準を満たし、かつ私募債(社債)の発行を通じて地域活性化を支援する趣旨にご賛同いただいた企業を対象とした商品で、当行がお客様からいただく手数料の一部で、お客様がお選びになった学校や医療・福祉施設等へ寄贈を行うものです。
当行では今後も私募債の受託を積極的に推進し、発行企業とともに、地域社会の次世代を担う子供たちの成長支援や社会貢献活動による地方創生の推進に積極的に取り組んでまいります。』
(北都銀行HPより)
---------------
寄贈式は昨年同様、秋田市大町の「半田葬祭ホール 寺町セレーネ」にて、代表取締役 半田雅之様から「手話カレンダー制作費」として受贈しました♪
会場となった「寺町セレーネ」は一昨年オープンしたばかりで、とてもきれいな高級ホテルのような雰囲気の葬祭ホールです。ソファの色やアメニティにもこだわりを感じました。以下、半田葬儀社様のHPから転載してご紹介します。
メインホールは間接照明を取り入れた吹き抜けの天井。パープルの椅子が優しく包み込むハイモダンなホール。家族葬から最大120名様まで対応。
リビングは赤を基調としたモダンな空間。充実のアメニティでご葬儀までゆっくり過ごすことができます。
ロビーに飾られているのは、ニッポン画家「山本太郎」氏が寺町セレーネのコンセプトに共感し、このホールのために描き上げた3部作です。
(会場となった「寺町セレーネ」〒010-0921 秋田県秋田市大町6丁目6)
(「みやびの記」〒010-0922 秋田県秋田市旭北栄町1-25)
(有限会社 半田葬儀社HPより)
---------------
半田葬儀社様では「寺町セレーネ」「みやびの記」「想心記」の3つの葬祭ホールを持ち、ご要望に沿った様々なスタイルでお見送りをすることが出来ます。
お陰様で今年も手話カレンダーを作成することが出来ました。北都銀行様、半田葬儀社様、ありがとうございました!
半田葬儀社様のHPはこちらから↓