手話を身近に 手話カレンダーを作製しました♪

手話を身近に  手話カレンダーを作製しました.jpg

 

手話秋田普及センターは平成27年8月28日、「手話がどこでも見られる社会」を目指して設立した一般社団法人です。

 

手話の普及のための主要事業として、医療機関向けの手話カレンダーを企画・デザインしました。秋田県立聾学校情報デザイン科と共同で作製した手話カレンダーを、手話を知らない多くの方々に興味を持っていただけるように秋田市内の医療機関に無料配布することにしたのです。

 

掲示場所が医療機関なので、「いたい」「だいじょうぶ」「おだいじに」の3つの手話をイラストにしました。

 

2016年手話カレンダー 秋田市医師会.jpg

 

11月中旬に手話カレンダーの作製が終わり、12月初旬、秋田市医師会の会員の先生へ600部を無料配布しました。

 

ここは秋田市御所野にある「元町形成外科」で、院長は手話秋田普及センターの理事でもある橋田直久先生です。

 

新規キャンバス.jpg

 

もともと手話カレンダー事業は、まだ法人の設立前に先生に相談をしていた頃のことですが、「(手話の普及をしたいなら)待合室に手話カレンダーを貼ったらいい!」という橋田理事のアイデアから始まりました。元町形成外科では、受付の横の一番目立つ場所に貼っています。多くの医療機関が続いてくれればうれしい限りです。

 

平成27年11月18日の秋田さきがけ新聞で記事になりました!

 

カレンダーの作製も取材も聾学校の生徒さんがとても頑張ってくれました。

 

さきがけ 手話カレンダー.jpg

 

また12月17日には、読売新聞(秋田版)で、「カレンダーで手話 身近に」というタイトルで記事にしていただきました。

 

「手話を身近に感じてもらえたらうれしい」

 

「社会の中で手話が当たり前と思ってもらえるようにしたい」

 

これまでずーっと思っていたことが、記事(活字)として発信することが出来てとても嬉しかったです。

 

AAB秋田朝日放送さんからも取材を受けました。

 

「手話は娘にとっては言語なので、もっと身近にしたい」

 

「そのためには多くの人の目にふれるところ(医療機関)に貼ってもらおうと思ったこと」

 

秋田朝日放送さん側も放送は「(カレンダーなので)早めのほうがいいでしょう」とのことで、さっそく12/24の「トレタテ!」という番組で紹介していただきました。

 

また、この手話カレンダーは医療機関の他にも共同製作者であるろう学校と後援をいただいた各団体、行政機関や公共施設等に寄贈して掲示していただきました。

 

秋田県障害福祉課(秋田県庁本庁舎2階)、秋田市障がい福祉課、秋田市商工労働課、等々です。

 

県庁 県民ホール.jpg

(秋田県庁1F県民ホールの様子です。右は拡大画像。)

 

年が明けてからも、秋田県庁1F及び秋田地方総合庁舎1Fの県民ホール、秋田県教育庁(秋田県庁第二庁舎7階)、秋田市消防本部2F、土崎消防署等にも掲示していただきました。

 

他にも公益財団法人あきた企業活性化センター様(秋田県庁第二庁舎2階)や秋田市社会福祉協議会様にも寄贈しました。

 

なおこれとは別に同じデザインですが秋田市医師会の名称を外したものを若干数、作成していて秋田市医師会以外の医療機関や学校、民間の交流センター等に寄贈して掲示していただきました。

 

 

 

2017年手話カレンダーを作製.jpg

 

2017年版は「医療機関向け」と新たに「普及版」の2種類合わせて1,200部を作製しました。この手話カレンダー事業の費用の一部には「秋田菓子宗家かおる堂」様より頂戴した募金も全額充てさせていただきます。

 

共同製作者でもある秋田県立聴覚支援学校に伺うこと数度(といっても毎朝、娘を送っていますが)、11月中旬に「医療機関向け手話カレンダー」が出来ました。

 

医療機関でよく使われそうで、なおかつ簡単な手話を選んで描いてみました。

 

2017年手話カレンダー 医療機関向け.jpg

 

この医療機関向け手話カレンダーは12月上旬に,昨年同様、秋田市医師会に所属の先生へ600部を無料配布しました。待合室など目につきやすい場所に掲示していただければ大変うれしく思います。

 

当初は医療機関向け650部、普及版350部の合わせて1,000部を目標としていましたが、急遽、普及版を200部増刷しました。

時間的には厳しい時期でしたが、協力してくださった聴覚支援学校にはたいへんありがたく思っています。

 

それは秋田県内全ての小学校・中学校・特別支援学校・教育委員会(合わせて約360部)と県立図書館をはじめとする県内73の図書館にも無料配布することにしたからです。

 

2017年 手話カレンダー普及用.jpg

 

普及版は手話でのあいさつをイラストしました。手話ではある単語とある単語を組み合わせることがよくあって、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」もそれにあたります。

 

設立2年目にして秋田県内全ての小学校・中学校・特別支援学校・教育委員会とほぼ全ての図書館に配布することが出来てとても嬉しいです。

 

 

 

2018年手話カレンダーを作製.jpg

 

2018年手話カレンダー.jpg

 

2018年版は諸事情により印刷会社で印刷したので1種類だけの作製となりましたが、部数は昨年と同じく1,200部です。

 

先ごろ、一般社団法人秋田市医師会の会員の先生へ600部、秋田県障害福祉課及び各市町村の福祉課などへ約50部、秋田県内の小・中・特別支援学校及び教育委員会へ合わせて約360部、県内の各図書館へ約80部など配布を済ませました。秋田県立聴覚支援学校をはじめ秋田県聴覚障害者支援センターや秋田市社会福祉協議会などにも寄贈しています。

 

 

平成29年度秋田県バリアフリー推進賞受賞.jpg

 

手話を身近な社会にするために取り組んできた手話カレンダー事業が、「平成29年度秋田県バリアフリー推進賞【活動部門】」に選定されました♪

 

バリアフリー 表彰事例集.jpg

 

表彰事例集より抜粋.jpg

 

3年間続けて手話カレンダーを作製し、医療機関や教育機関、行政機関、図書館などに無料配布してきたことを評価していただけました。とくに「聞こえのバリアフリー」への取り組みとして表彰を受けるのはとても光栄です。

 

昨年開催した「手話の活用を考える講習会&ワークショップ」でも少し触れましたが、私は「バリアフリー」という言葉にはこだわりがありました。

 

「聞こえる人と聞こえない人の間には目には見えないけれど大きな壁があって、その壁を壊したい」という思いが強くあります。

 

そのためにはハード面のバリアフリーだけではなく、相手に伝えたい・通じ合いたいという気持ちが大事なんだと思っています。

 

手話は言語であり大切なコミュニケーション手段です。このバリアフリー推進賞の受賞が広く発信の機会になってくれれば嬉しいです。

 

表彰式は3月22日、秋田県庁3Fの第一応接室で開催され、中島副知事から賞状と記念品をいただきました。

 

バリアフリー 集合写真.jpg

 

平成29年度は当センターも含めて7団体が受賞され、集合写真を撮りました。

 

堀井副知事と.jpg

 

せっかくの機会ですので中島副知事と記念写真を撮りました。

 

”継続こそが力”だと思っていますので、今後も手話カレンダー事業を続けていくことで「聞こえのバリアフリー」や手話への理解につなげていきたいと思っています。

 

pdfはこちらpdf 平成29年度秋田県バリアフリー推進賞表彰事例集.pdf (1.8MB)

 

 

 

2019年手話カレンダーを作製.jpg

 

2019年板手話カレンダー.jpg

 

 

 

2020年手話カレンダーを作製.jpg

 

2020年板手話カレンダー.jpg

 

5年目となる2020年版手話カレンダーは、新たに秋田県内の高等学校(約60部)も配布先を広げ、1,400部(昨年は1,300部)を配布しました。

 

なお、2020年版手話カレンダーの製作費用は<あきぎんCSR私募債>によるものです。

 

有限会社半田葬儀社様が「〈あきぎん〉CSR私募債」の発行に伴う寄贈先に当センターを選んでくださったのです。大変嬉しいです‼

 

秋田銀行様より「〈あきぎん〉CSR私募債」寄贈式を10月15日に開催していただきました♪

 

あきぎんHPより-2.jpg

 

寄贈式は秋田市大町の「半田葬祭ホール 寺町セレーネ」にて、代表取締役 半田雅之様から「手話カレンダー制作費」として受贈しました♪

 

秋田銀行様、半田葬儀社様、ありがとうございました!

 

 

 

2021年手話カレンダーを作製.jpg

 

2021年手話カレンダー.jpg

 

6年目となる今年も2021年版手話カレンダーを1,400部作成しました。

 

嬉しいことに2021年版手話カレンダーの製作費用は《ほくと寄付型私募債/寄贈者:有限会社半田葬儀社様》によるものです。深く感謝申し上げます。

 

2021年版手話カレンダーは、秋田市の医療機関(640部)や県内の学校等(320部)や図書館(73部)や県や市町村の障害福祉課等に配布しました。

 

また、北都銀行様より「ほくと寄付型私募債」の寄贈式を10月29日に開催していただきました♪

 

ほくと私募債ーHPより.jpg

 

ほくと寄贈式 半田さんと.jpg

 

寄贈式は昨年同様、秋田市大町の「半田葬祭ホール 寺町セレーネ」にて、代表取締役 半田雅之様(写真右)から「手話カレンダー制作費」として受贈しました♪

 

北都銀行様、半田葬儀社様、ありがとうございました!

 

 

 

2022年手話カレンダーを作製.jpg

 

2022年手話カレンダー HP.jpg

 

 

2023年手話カレンダーを作製.jpg

 

 

 

2023年手話カレンダー.jpg

 

 

2024年手話カレンダーを作製.jpg

 

手話秋田普及センターでは、手話を身近に感じていただくことを目的に2016年版から「手話カレンダー」を作製(よくされる質問ですが、イラストは中島が描いています。)して、秋田市内の医療機関や秋田県内の学校等に無料配布しています。

 

9年目となる今年も2024年版手話カレンダーを1,400枚作成しました。

 

2024年版手話カレンダーは、秋田市医師会の先生(650枚)や県内の学校等(340枚)や図書館(80枚)や県や市町村の障害福祉課等に配布しました。

 

多くの場所に掲示いただくことによって、聴覚障害や手話への理解に繋がれば幸いです。

 

2024年手話カレンダー.jpg