インフォメーション

2019-12-31 19:00:00

見えない障害を考える-2019.jpg

 

手話秋田普及センターでは、2019年度は聴覚障害や発達障害などの「見えない障害」をテーマに事業活動を行いました。

 

「一般財団法人 秋田県教育関係職員互助会助成事業」です。

 

聴覚障害がなぜ理解されにくいのか?と考えた時、「見えない・見えにくい障害」でもあることが一因だと思いました。

 

また、他の障害をお持ちの方やそのご家族とお話しをしていく中で「共通の願いや悩み」がたくさんあることに気付きました。

 

そこで発達障害なども含めての「見えない障害」として講演会を2回開催することと、講演のダイジェストとコラムを綴った冊子を作って配布することを企画したのです。

 

2019年7月7日と9月1日に開催された講演会の様子と、12月1日に完成した冊子をご紹介します。

 

 

第1回 見えない障害を考える講演会.jpg

 

2019年7月7日、日向大吾様、日向まどか様ご夫妻を山形県からお招きして第1回「見えない障害を考える講演会」を開催しました。

 

開催にあたり、ご来賓を代表して秋田県議会議員の竹下博英様と秋田市議会議員の武内伸文様からご挨拶をいただきました。

 

第一部は日向まどか様が「発達障害児の自立のために親ができること」と題して講演をしてくださいました。

 

7月7日 まどかさん講演.jpg

 

第二部は日向大吾様が「きこえないということ」と題して講演をしてくださいました。

 

7月7日 大吾さん講演.jpg

 

お二人ともとても素晴らしい講演内容で、私自身、たくさんの学びと感動をいただきました(*^。^*)

 

7月7日講演会-三人.jpg

 

*日向まどか様のHP「発達障害をみんなで考える会『ここから』」でも紹介されていますので、こちらからお読みください↓

 

発達障害をみんなで考える会『ここから』>>7/7 見えない障害を考える会 in 秋田

 

 

7月8日の秋田さきがけ新聞でも記事にしていただきました!

 

秋田さきがけ新聞 7月8日.jpg

(秋田魁新報社許可 190708-106号)

 

前日は、せっかく秋田までおいでいただいたので、日向ご夫妻と夫と娘と5人で男鹿水族館と雲昌寺へ遊びに行ってきました♪

 

主催者として、とても楽しく有意義な2日間を過ごすことが出来ました。

 

講師の日向大吾様・日向まどか様、スタッフ、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 

7月6日 雲昌寺.jpg

(2019年7月6日:男鹿市の雲昌寺にて♪)

 

 

第1回見えない障害を考える講演会(HP用).jpg

 

☆講師プロフィール☆

 

☆日向 大吾様(ろう者、山形県立酒田特別支援学校教諭)

 

外部から聴覚障害や情報保障、手話言語の仕組み、言語発達などをテーマにした講義・講演や手話指導を依頼されることも多数。

他に手話アーティストとして舞台に立ったり、

水泳のデフ・パラアスリートとしても活動していて、全国大会などで多数の金メダルを獲得している。

4年連続で山形県スポーツ賞を受賞。

障害を持つ子どもたちの目標であり続けたいと水泳を続けている。

 

☆日向 まどか様(発達障害をみんなで考える会「ここから」代表)

 

鶴岡市で活動している、

 

発達障害をみんなで考える会『ここから』代表。

2019年5月からは当事者限定の会『彩えんぴつ』を立ち上げる。

息子の発達障害や不登校という現実をきっかけに、発達障害及び、不登校児の支援活動を始める。

毎月の例会や相談を通じてたくさんの事例と向き合う。

発達障害のペアレントメンター、バリアフリー推進員。

聴覚障害の夫を持ち、聴覚障害にも多少の理解あり。自殺予防のゲートキーパーでもありたいと思い、日々自分なりに勉強している。

 

 

第2回 見えない障害を考える講演会.jpg

 

2019年9月1日、宮城教育大学准教授の松﨑丈様をお招きして第2回「見えない障害を考える講演会」を開催しました。

 

聴覚障害や発達障害など見た目では分かりにくい障害は、分かりにくいが故に理解されにくい障害です。ろう者で宮城教育大学准教授の松﨑様から当事者として、また研究者として様々なことを教えていただきたいと思って企画した講演会です。

 

開催の挨拶の後、ご来賓の3名様から大変心強いご挨拶をいただきました。

 

秋田県教育庁 教育次長 渡部 克宏様

秋田県議会議員 竹下 博英様

秋田市議会議員 武内 伸文様

 

9月1日 ご来賓挨拶.jpg

(左から渡部教育次長、竹下県議、武内市議)

 

講演は松﨑先生が取り組まれている「当事者研究から見えてきたもの」を中心にお話しいただきました。

 

松﨑先生講演表題.jpg

 

9月1日 丈先生講演-1.jpg

 

事前に原稿を見た時はちょっと難しそう、って思っていたのですが、先生はとても分かりやすく解説してくださいました(^^)

 

9月1日 丈先生講演-2.jpg

 

私も11歳の娘が耳が聞こえていないと分かってから11年以上になり、色々なことを知りました。そして多くの人に理解して欲しくて活動してきました。

 

松﨑先生の講演を聴講して、改めて多くのことに気付かされ、まだまだ足りない事がたくさんあってとても勉強になりました!

 

「当事者研究」は多くの参加者にとっても初めての内容だったかと思いますが、「とてもよかったよ」と言っていただけて、嬉しかったです。

 

松﨑先生には多忙なスケジュールの中、秋田で講演をしてくださいまして、とても感謝しています。ありがとうございました。

 

 

9月1日 見えない障害を考える講演会HP.jpg

 

☆講師プロフィール☆

 

☆松﨑 丈様(ろう者、国立大学法人宮城教育大学准教授)

 

 研究は、家族中心アプローチによる早期支援、聴覚障害児・者への合理的配慮、学校コンサルテーションによる教員育成、ろう重複障害児・者(主に発達障害、知的障害、肢体不自由)のことば・コミュニケーションに関わる諸問題と教育的対応に関する実践研究、聴覚障害当事者研究など多岐にわたる。

全国で講演多数。

 

 

冊子作成-見えない障害を考える2019.jpg

  

12月2日、講師をされた日向まどか様、日向大吾様、松﨑丈様と、障害と関わってご活躍されている薬師寺みちよ様、髙橋恒治様、渡辺敦生様、中山隆子様、Reem Mohamed様、藤木和子様、佐藤万美様に執筆をしていただいて冊子を700冊作製しました。

 

冊子は秋田県内の小・中・特別支援学校・高等学校、障害福祉課等へ無料配布しました。

 

助成事業の性質上、販売等はしておりませんがご一読いただければ幸いです。

 

十人十色-TP.jpg

 

公開ページはこちらから↓ 

「十人十色~見えない障害を考える 2019」(公開ページ)

 

 

 

関連記事.jpg

 

2018年/  日向大吾様のFBより「チャリティコンサート」を終えて

 

2018年/  日向大吾様のFBより/鶴岡市役所の前に名前が掲示されました

 

2019年/  第2回 聴覚障害当事者研究シンポジウムのご紹介

 

2018年/  松﨑丈先生のFB(2018/7/28)「困っている」ことの意味。