東京ヴェルディサッカースクール手話交流会を開催しました♪

2019年 8月14日東京ヴェルディ手話講習会.jpg

 

2019年8月14日、今年も東京ヴェルディサッカースクールの子供たちとの手話交流会を開催しました!(^^)!

 

 「第23回 AKITA花まるっCUP少年サッカー大会U-12」が8月15日~8月17日に秋田市で開催されます。この大会のために遠征してくる子供たちとの交流も4年目になりました。今年初めて参加された子供たちが多かったですが、続けて参加してくれた子供たちもいて、とても嬉しいです。

 

今年も11歳の娘を講師に、私が進行役という形で進めました。U-12の大会なので、150センチの娘の方がお姉さんに見えたりして、4年前から比べると時の流れを感じました(^-^;

 

東京ヴェルディ手話交流会2019 -1.jpg

 

娘は最初こそ少し緊張している様子でしたが、私と違って人前でも物怖じしない性格で、堂々とやってくれました(*^▽^*)

 

今年は、動物や食べ物のイラストを見ながら手話表現を考えてもらったけど、子供たちの発想力がとても豊かで、感心しながら見ていました!

 

手話表現だけでなく、手をたたかずにひらひらとする「ろう者の拍手」が興味深かったようで、集合写真ではとくに決めずに撮ったのですが、「ろう者の拍手」をしてくれる子どもが多かったです(#^^#)

 

東京ヴェルディ手話交流会2019 集合写真.jpg

  

子供たちは好奇心旺盛で素直でとても楽しい交流会となりました♪ 大会とともに秋田での思い出になってくれれば幸いです。

 

娘も成長と落ち着きが感じられて、頑張ってくれました!!企画してくださったコーチ、参加してくれた子供たちに感謝しながら、今後も活動を続けていきたいと思っています(*^▽^*)

 

 

 

2018年 8月14日東京ヴェルディ手話講習会.jpg

 

2018年8月14日、今年も東京ヴェルディサッカースクールの子供たちに手話講習会を開催しました!(^^)!

 

 「第22回 AKITA花まるっCUP少年サッカー大会」が8月15日~8月17日に秋田市で開催されます。この大会のために遠征してくる子供たちとの交流も3年目になりました。エレファントサッカー少年団の子供たちも合流してくれて30名超の参加者で行うことが出来ました。続けて参加してくれた子供たちもいてとても嬉しいです。

 

今年は10歳になる娘を講師に、私が進行役という形で進めました。昨年、一昨年と教えてくれた方がとても上手で「好評だったよ」と言っていただいていたので比較されることへの不安もありましたが、娘も少しは手伝っていたので今年は思い切って1時間任せることにしました。

 

東京ヴェルディ手話講習会2018-1.jpg

 

始まってみれば、娘は私と違って人前でも物怖じしない性格で、堂々とやってくれましたよ(*^▽^*) 秋田に帰省中の菊地武実さん(ろう者)ご家族がサポートしてくださったので安心して進めることが出来ました。

 

事前に「何を教えたい?」と訊いたら「色」と答えられ、「いや、去年も色だったんだけど・・・」と思いながらも彼女なりのこだわりがあるんでしょうね。

 

赤、青、白、黒・・・と一通り教えた後、「好きな色は何色?」って子供たちに訊いて手話で表現してもらいました。「赤」という子がいた時、コーチから「緑じゃないんだ~(~_~;)」という声が聞こえ、その後は「緑」「緑」「緑」と続く一幕も。。

 

というわけで、今年の集合写真はチームカラーの「緑」の手話で撮りました(#^^#)

 

東京ヴェルディ手話講習会2018 集合写真-2.jpg

 

サプライズで東京ヴェルディのサイン入りのユニフォームをいただきした(@_@) サインはJ2でご活躍されているトップチームの選手たちにコーチが依頼してくれて書いていただいたもの。嬉しすぎます(*^^*) チームはJ1昇格を目指して奮闘中で、秋田から応援しています!!

 

東京ヴェルディ サイン入りユニフォーム.jpg

 

子供たちは好奇心旺盛で素直でとても楽しい手話講習会でした♪ 大会とともに秋田での思い出になってくれれば幸いです。娘も成長が見られて頑張りました!!企画してくださったコーチ、サポートしてくださった菊地さんご家族、何より参加してくれた子供たちに感謝しながら、今後も活動を続けていきたいと思っています(*^▽^*)

 

 

 

2017年 8月14日東京ヴェルディ手話講習会.jpg

 

今年も「AKITA花まるっCUP」のために来秋された東京ヴェルディサッカースクールの子供たちに手話講習会を開催しました。

 

昨年の手話講習会が「子どもたちにとても好評だったよ。」とコーチに言っていただけて、2年連続の開催となりとても嬉しいです。

 

今年は9歳になった娘に少し講師をさせてみました。また助っ人として「手話サークル こみっと」代表の酒井敬幸さんにお手伝いに来ていただきました。まずは自己紹介からです。

 

琴音の挨拶.jpg

 

あいさつなどの手話に続いて、子どもたちには伝言ゲームをしていただきました。8人が2列に分かれて「グランドに8:00に集合してください」を前の人に音声なしでジェスチャーや口形で伝えていくのです。

 

伝言ゲーム.jpg

 

途中までは「グランド」と認識していたそうですが、最後は「八」と「8」だけでした。慣れていないこともあるんでしょうけど、音声なしで言葉を正確に伝えるのは難しいですね。

 

娘には特に何をと決めていなかったのですが、「何を覚えて欲しい?」と尋ねると「色」と答えました。青・赤・白・黄色・オレンジ・黒などを子供たちに教えていました。娘は去年も少し手伝ってくれたのですが、講師としては初デビューです♪ 子供たちに分かるようにゆっくりやっていましたよ。

 

その後は酒井さんにバトンタッチ。スポーツにまつわる手話単語を中心に教えていただきました。

 

酒井さん アップ.jpg

 

あらかじめ教える予定で準備した手話単語が終わっても、子供たちが「これはどうやるの?」って次から次へと質問をしていって、どんどん増えていきました。

 

酒井さん 指導.jpg

 

予定時間もオーバーしたのですが、子供たちが楽しそうに手を動かしていたのでとても良かったです!去年に引き続き参加してくれた子どももいたし、”手話が楽しいっ!”て思ってくれたらそれだけで嬉しいです。

 

終わったあとは、おみやげを交換しました。子供たちが娘に”手話でありがとう”ってしてくれたのが微笑ましかったです。とても上手な手話でした。娘もお辞儀をしています。集合写真は何か手話でということで「アイラブユー」で撮りました。

 

琴音お辞儀とアイラブユー.jpg

 

子どもたちの笑顔があまりにも素敵なので、”手話で東京”でもう一枚、撮りました。

 

H29手話講習会 集合写真.jpg

 

最後に子供たちが一列に並んでハイタッチでお別れをしました。秋田でのよい思い出になってくれれば何よりです。試合も頑張ってくださいね。

今日は子供たちととても楽しい1日となりました。参加された子どもたちとコーチ、お手伝いをしてくれた酒井敬幸さん、娘も頑張りました!お疲れ様でした(#^^#)

 

 

 

2016年 8月14日東京ヴェルディ手話講習会.jpg

 

8月14日~17日にかけて秋田市雄和で「第20回AKITA花まるっCUP」が開催されました。この大会のため来秋された東京ヴェルディサッカースクールの子供たちに、8月14日の夕方6時から手話講習会を開きました。

 

場所は秋田市雄和の県営トレーニングセンター宿泊棟です。

 

東京ヴェルディ 場所、横断幕.jpg

 

当センターとしても手話講習会は初めてのことなので、講師と手話通訳者を依頼して臨みました。お盆期間でしたが快く引き受けてくださったお二人には感謝でいっぱいです。

 

講師の佐藤先生はフットサルもされていて、手話での挨拶や指文字だけではなく、子供たちにデフサッカーのことやフットサルとのルールの違いなども教えてくれて適任でした。

 

東京ヴェルディ 手話講習会.jpg

 

東京ヴェルディ 講習.jpg

 

娘もちょっとだけですが、みんなの前に立ってお手本を見せてくれました。

 

当初は東京ヴェルディサッカースクールの子供たち18名とのことでしたが、途中から同泊しているエレファントという他のチームの子供たちも参加してくれて40人近くが集まってにぎやかな講習会になりました。もちろん、ウェルカムです!

 

子供たちは来秋されたばかりで日中は試合に練習にと疲れていたことでしょうしご飯前という時間帯でしたが、熱心に手を動かしている姿にとても嬉しく思いました。 

 

手話講習会が終わってからみんなで「手話でI LOVE YOU」のポーズで集合写真を撮りました。

 

東京ヴェルディ 集合写真.jpg

 

東京ヴェルディサッカースクールの子供たちには手話講習会の記念に絵ハガキをプレゼントしました。中段の「サッカー」と「がんばる」は娘が描いたイラストです。

 

今回の手話講習会は当センターにとっても、とても貴重な機会になりました。帰りに「手話でありがとう!」って見送ってくれたお子さんがいて、こちらこそ「ありがとう!」っていう気持ちでいっぱいです。

 

東京ヴェルディサッカースクールのコーチや参加してくれた子供たち、講師の佐藤先生や手話通訳者、その他ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。