インフォメーション
手話秋田普及センターでは、昨年に引き続き「見えない・見えにくい障害」をテーマに2回の講演会と冊子配布事業を行いました。
「一般財団法人 秋田県教育関係職員互助会助成事業」です。
第3回の講演会は「聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族の会」代表の藤木和子様から「気づきにくい本人以外の「当事者」~きょうだい・家族~とは?」がテーマに講演していただきました。
秋田にお招きして講演していただく予定でしたが、新型コロナウィルス感染症対策のため、藤木先生には東京からリモートで講演していただきました。
藤木先生にはとても素晴らしい講演をしていただきました。
多忙な中、急遽リモート講演に切り替えることになりましたが臨機応変に対応くださり感謝しております。
今回の講演会は感染症対策として、参加者も25名までにして、来賓も招かない形で進めました。
座席の配置も1人掛けと2人掛けを交互に配置してなるべく縦に並ばないようにしています。
また、質問や感想はいつもは前に来て発言していただくのですが、今回は紙に記入してそれを読み上げる形にしました。
初めてのリモート講演で不安もありましたが、参加者からは「見やすかった」と好評をいただいたのでホッとしています。
講師の藤木先生、スタッフとご参加された皆様、ありがとうございました。
☆講師プロフィール☆
☆藤木 和子氏(弁護士、東京都)
”聞こえない弟”がいる”聞こえる姉”として育つ。
聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族の会代表。
全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会本部、シブコト障害者のきょうだいのためのサイト共同運営。
20代で「きょうだい」という言葉に出会ったのが転機となる。きょうだい、、ヤングケアラーを含む家族支援に取り組み、公私にわたり障害児者、家族、支援者に多く関わる。
筑波技術大学非常勤講師(聴覚障害学生に法律を講義)
高松手話通訳弁護団、全国優生保護法被害弁護団。
NHK、AmebaTV出演、新聞各紙に掲載。
全国で講演多数。
2020年9月27日に「第4回 見えない障害を考える講演会」を開催しました。
講師はNPO法人インフォメーションギャップバスター理事長の伊藤芳浩様(神奈川県在住)です。
秋田にお招きしたかったのですが、新型コロナウィルス感染症対策のため第3回と同じくオンライン(参加者には会場で大型スクリーンを見ていただく)形式で行いました。
伊藤様からは「最近のコミュニケーション支援の新潮流」というテーマで講演していただきました。
ウィズコロナ時代に必要な情報バリアフリー・コミュニケーションバリアフリーに関して、①ウィズコロナ時代のコミュニケーションバリアと対策 ②電話リレーサービスで生じているコミュニケーションバリア ③専門通訳の最近の潮流についての3点のトピックをそれぞれ30分ずつ、計1時間半お話していただきました。
新型コロナ時のマスクの件や電話リレーサービスなど現在の状況を分かりやすくお話ししてくださりありがたかったです。また、病院などの専門的な手話通訳を要求される場面での訴えなど教えていただき大変勉強になりました。
オンライン講演なので伊藤様からすれば会場の様子や参加者の反応が分かりにくく大変だったと思います。それでも参加者の皆様からも好評をいただくことが出来て嬉しく思います。
講師の伊藤芳浩様、手話通訳者・スタッフの皆様ありがとうございました。
☆講師プロフィール☆
☆伊藤 芳浩氏
神奈川県。IT系企業勤務。
NPO法人インフォメーションギャップバスター代表。
1970年岐阜県生まれ。
生まれつき耳が聞こえない。
大学在学中に、車いすの団体や聞こえない学生の団体での活動を通じて、周りに存在している弱い立場の人を支えることが豊かな社会づくりにつながることを認識し、現在の活動につながっている。
6年間の電話リレーサービス普及活動が実り、21021年度より国が公的リレーサービスとして開始予定。
主にコミュニケーション問題を扱った100件以上の講演実績あり。
他、TV(NHK)出演、新聞各紙掲載(朝日新聞「ひと」など)あり。
*2回の講演ダイジェストとQ&Aはこちらから↓